人事院に2023春季要求書を提出 誠意ある回答を強く求める-2/22
2023年2月22日 国公連合
公務員連絡会は2月22日、武藤議長(国公連合委員長)を筆頭とした委員長クラス交渉委員が川本人事院総裁に要求書を提出しました。要求書では、賃金の積極的な引上げ、超過勤務のさらなる縮減と適切な人員の確保、社会と公務の変化に …
政府に2023春季要求書を提出、誠意ある回答を強く求める-2/20
2023年2月21日 国公連合
公務員連絡会は2月20日、武藤議長(国公連合委員長)を筆頭に委員長クラス交渉委員が河野国家公務員制度担当大臣に要求書を提出しました。要求書では、賃金の積極的な引上げ、超過勤務のさらなる縮減と適切な人員の確保、非常勤職員 …
国家公務員関係部会が2023春季生活闘争学習会を開催-2/17
2023年2月21日 国公連合
2月17日、公務労協国家公務員関係部会は、ウェブと対面を併用して2023春季生活闘争学習集会を開催しました。荘司事務局次長(国公連合書記長)の司会進行のもと、主催者を代表し中村議長(林野労組委員長)が「今次春闘において …
公務労協が代表者会議で2023春季生活闘争方針を決定-1/31
2023年2月2日 国公連合
公務労協は1月31日、都内で第34回代表者会議を開催し、2023春季生活闘争方針を決定しました。その後、引き続き国公関係部会も第11回代表者会議を開催し、2023春季生活闘争方針を決定しました。 冒頭、川本議長(自治 …
第21回中央委員会で国公連合2023春闘方針を確立
2023年2月1日 国公連合
国公連合は1月27日、都内で対面形式による第21回中央委員会を開催、2023年春季生活闘争方針を決定し、闘争態勢を確立しました。 武藤委員長はあいさつで、○2023年春闘は連合方針に則り、公務労協・公務員連絡会に結集 …
11/29-組合加入を呼びかける組織拡大街頭宣伝活動を霞ヶ関で実施!
2022年12月7日 国公連合
11月29日に霞が関・虎ノ門エリアにおいて、チラシ入り除菌ティッシュの大衆配布行動を実施しました。各構成組織からの参加者は、マスク・手袋を着用して新型コロナウイルス感染防止に努めながら、道行く人々へ「労働組合に入りまし …
職場実態を踏まえ最終局面まで要求を反映するよう要請~2023年度級別定数拡大に関する回答交渉~
2022年11月30日 国公連合
国公連合非現業国家公務員部会は、11月29日、2023年度級別定数改定等について、委員長クラスによる人事院給与局長交渉を実施しました。これは、9月30日の書記長クラスによる要求書提出以来、国公連合の各構成組織・各ブロッ …
11/10-人事院に休暇制度の改善を要請
2022年11月11日 国公連合
国家公務員が夏季休暇を取得できる時期(7~9月)は、海外旅行の需要が増え出入国者が多い繁忙期と重なっており、水際対策が必要な税関や農林水産省の職場においては、当該休暇を取得しづらい状況にあります。このことから、国公連合 …
10/28-公務労協、公務労協国公関係部会、公務員連絡会が総会を開催
2022年11月2日 国公連合
公務労協は、10月28日、都内で第20回総会を開催し、2023年度活動方針を決定し、新役員体制を確立しました。 総会の冒頭、川本議長が主催者を代表し「この20年を振り返れば郵政民営化、社会保険庁の解体、東日本大震災等 …